Yチェアが選ばれ続ける理由|カール・ハンセン&サンと「物語のある家具」

カール・ハンセン&サンという家具メーカーはご存知ですか?
Yチェアを販売しているメーカーとして知っている方もいらっしゃるかもしれません。

「リーズナブルな価格で質の高い家具を人々に提供すること
この理念のもと、家具職人のカール・ハンセンによって1908年に創業されたデンマークの家具メーカーです。
北欧家具の巨匠・ハンス J. ウェグナーとの 共同によりYチェア(CH24)をはじめ数々の名作を発表しています。
ハンス J. ウェグナーがデザインした500脚以上の椅子のうち、その半数以上を販売している家具メーカーとしても知られています。

今回、ショールームOpen前の時間に、デザインの歴史や木材の特徴など、貴重なお話をたっぷり伺いました。そのストーリー性を触れて、ますます愛すべき家具になりました。
その一部をご紹介したいと思います。

創業者から代々受け継がれている、数少ない家具ブランド

カール・ハンセン&サンは創業100年を超えてなお、今も一族経営。
1908年、長屋のような小さな工房から始まり、現在も創業者の意志を継ぎながら経営が続いています。

クラフトマンシップと最新技術の融合を理念とし、最新技術の力で個体差を抑えつつ、安定した品質の家具を生み出し続けているのが特徴です。
今もなお、アウトドア家具以外のすべての家具をデンマークで生産し、海外へと送り出しているということにも驚きました。

2023年には、家具メーカーとして初めてデンマーク王室御用達の称号を授かっています。

ハンス・J・ウェグナーというデザイナー

名前を聞いたことがある人は多いと思います。
生涯500脚以上の椅子をデザインしたウェグナー
17歳でマイスターを取得。
このマイスターとは「タンス作りができる=どんな家具も作れる」ことを意味し、多くの名デザイナーがこの資格を経てデザインを学んだそうです。
木の特性を知り尽くしたうえでのデザインの重要性を感じます。

「リ・デザイン」という思想

 ウェグナーにも大きな影響を与えたのが、「デンマークモダン家具デザインの父」と呼ばれるコーア・クリントの思想「リ・デザイン」。

 「過去のデザインを否定するのではなく、その良さを生かして現代にアップデートする」という考え方です。

Yチェア(CH24)はこの思想から生まれました。
チャイナチェアをリデザインし、さらに手に届く価格にしたという点でも画期的な椅子です。

CH24は日本では「Yチェア」、世界では「○○チェア」

CH24は、日本では「Yチェア」として長年親しまれています。
実は世界では「Wishbone Chair(ウィッシュボーンチェア)」と呼ばれているそうです。
背もたれのYの部分がWishbone=鳥の鎖骨に似ていることから名づけられました。
Wishboneは両端を持って割ると、大きい方を取った人が幸運になるという縁起物。
そんな背景を知ると「Wishboneチェア」と呼びたくなりますね。

CH24(Yチェア)の魅力とは?

CH24は、50年売れ続けている稀有な椅子。日本国内だけでも年間2万脚も販売されています。

その魅力を紐解くと、

・背もたれのYの部分が背中に当たらず、優しく支えてくれる設計

・3本の紙(バージンパルプ)を撚って作られたペーパーコード座面の軽さと耐久性

・ペーパーコードは体のカーブに合わせて馴染む快適性

・メンテナンス性の高さ(住宅使用なら30年張り替え不要とも)

・日本国内には張り替えができる職人が4名在籍し、数万円で対応可能

・そして特筆すべきは、ソープ仕上げの場合、丸ごと洗えるということ!

椅子が洗えるって驚きですよね!?
座面にこぼしたお醤油もすぐに拭けば取れてしまうメンテナンス性の高さ。
我が家も子供が小さいのでファブリックの座面のメンテナンスの大変さは実感。
それは早く知りたかった!と思いました。

ストーリーのある家具を暮らしに

CH24の魅力だけでもブログ一つ書ききるくらい語ることがありました。
「名作に理由あり。ストーリーあり」ですね。

私は「ストーリーが流れてくるような家具」が好きです。
そこにはデザイナーの“使い手への想い”が込められたデザインであり、“使い手からのデザイナーへの感謝”の往復書簡が何十年も行われて、ストーリーが紡がれているからです。

物語のある家具を、ひとつ、暮らしの中に置いてみませんか。
そこには家具と自分とのストーリーが生まれていきます。
そんな空間で過ごす毎日は、豊かな時間です。

「名作家具、素敵だけれど…我が家には合うかな?」
そんなご相談を、これまでにも多くいただいてきました。

家具は、ただ“買う”のではなく、“暮らしに溶け込ませる”ことが大切。
空間との調和や、ご家族のライフスタイルに合わせてご提案しています。

_____________________

Keiko 東京拠点 フリーランス インテリアコーディネーター

東京23区対面、その他の地域はオンラインにて
インテリアコーディネートサービスをご提供しています。

お気軽にこちらからお問合せください。